今回は通勤時間の無駄をなくす方法を紹介します。
通勤時間の無駄をなくすためには、通勤時間そのものを短縮する方法と通勤時間を有効活用する方法に分かれます。
もちろん、両方に取り組むのもまったく問題ありません。
無駄と嘆いているだけでは何も始まりませんので、今回紹介する方法は導入することによって、なるべく無駄のない生活を心がけてみてはいかがでしょうか。
通勤時間の無駄をなくす方法
ここではまず通勤時間の無駄をなくすための方法について紹介します。
通勤時間を削減するためには、たくさんの方法がありますので、この中から相性の良い方法を選択すると良いでしょう。
リモートワークをする
通勤時間の無駄をなくすためには、通勤時間そのものを省いてしまう方法があります。
その一例がリモートワークです。
リモートワークで、自宅で仕事をするようにすれば、そもそも通勤という概念がなくなってしまいます。これまで通勤に1時間かけていたならば、そのままその1時間が浮くことになります。
ただし、リモートワークといっても、企業によってできる場合とできない場合があるでしょう。会社に申請すれば、リモートワークに切り替えてもらえるような職場ならば、申請してみると良いでしょう。
逆に、リモートワークが考えられないような仕事をしているのならば、転職するしかありません。
リモートワークは通勤時間を大幅に削減することができます。
しかし、リモートワークにはある落とし穴があります。それは、自宅などでリモートワークをすると、その周辺にはたくさんの誘惑があるという点です。
たとえば、削減した通勤時間1時間をそのまま多めに休憩することや怠けるのに使ってしまった場合はどうでしょう?
このように、削減した通勤時間を余計なことに使ってしまう可能性があるのがリモートワークの怖いところです。
転勤する
通勤時間を短縮する方法には、転勤も挙げられます。
企業によっては、転勤願いを出すことによって、転勤できる可能性があるのです。
現在働いている会社の場所によっては、どうしても近くに引っ越すことができないということもあるでしょう。そのような場合は、転勤して、その職場の近くに住まいを構えるという方法もあります。
企業によってはすんなり転勤願いが通ることもありますので、そういった企業で働いているのならば、考えてみるのも良いでしょう。
引っ越しをする
引っ越しをするのも通勤時間の短縮には有効です。
そもそも、通勤時間に1時間も2時間もかけるのはとてももったいないので、もっと早い段階で、本来ならば引っ越しを考えるべきなのです。職場の近くに引っ越すだけでも、かなり通勤時間が短縮されますので、その分だけ余裕を持って行動することができるでしょう。
また、企業によっては社員寮に引っ越してみるのも良いです。
社員寮によっては、会社からかなり近い場所に設置されていることもあるでしょう。また、社員寮から毎朝、送迎バスが出ているようなこともありますので、そうしたシステムがあるのならば、ぜひ利用したいところです。

しかも社員寮は格安なことも多いので、自由に使えるお金が増えるかもしれません。
自動車通勤をする
自動車通勤をするのも通勤時間の短縮につながる可能性があります。
地下鉄や電車で通っている場合には、それほど短縮効果は見込めませんが、バスなどで通勤している場合には、自動車通勤に切り替えたほうが時間を短縮できる可能性があるでしょう。
バスは、周辺の交通状況によってかなりスピードに差が出てしまいますので、こういった不確定要素によって、通勤時間が予想以上に延びてしまっていることもあります。
そういった道路事情を抱える地域ならば、自動車通勤に切り替えて、比較的空いている道路を使って通勤したほうが良いでしょう。
自転車通勤をする
自転車による通勤も、場合によっては通勤時間の短縮につながる可能性があります。
自転車で通勤時間を短縮できる状況は、短い距離を乗り換えしている場合です。乗り換えというのは、予想以上に時間を使ってしまいますので、乗り換えの時間交通機関を待っているくらいならば、自転車でまっすぐ会社に向かったほうが早い場合があるでしょう。
通勤時間を有効に使う方法
通勤時間が無駄と感じているのならば、通勤時間を減らすだけが対策ではありません。その通勤時間を有効活用する方法もあります。
中には、どうしても通勤時間を短縮することができない人もいるはずなので、そういった人は通勤時間の有効活用に注目してみましょう。
読書をする
通勤時間に読書をするのは、非常にオススメです。
最近は必ずしも本を持ち歩かずとも、電子書籍を使って読書をすることができます。
電子書籍リーダーはスマホアプリでもかまいませんが、長時間の読みやすさ・目の疲れにくさを考えるなら、やはり専用の端末を用意しましょう。
今ならKindle Paperwhiteがオススメです。
読む本の種類については特に問わずに、漫画であっても、資格取得のための本でも良いでしょう。
一日の中には、必ず気持ちの休まる時が必要になってきますので、それを通勤時間に充てる方法もあります。通勤時間に漫画を読む時間が、自分の癒しの時間だと割り切ることができれば、決してその時間を無駄だとは思わないのではないでしょうか。
逆に、通勤時間にじっくりと集中して、新しい知識やスキルを身につけるのも良いです。
これについては、人それぞれの考え方によって読む本をチョイスしていくと良いでしょう。
副業やおこづかい稼ぎをする
通勤時間を利用して副業をする方法もあります。
ノートパソコンがあれば、かなりいろいろな副業をすることができるでしょう。
たとえばフリーランスライターなどの副業は、基本的にパソコンがあれば、どんな場所でも仕事をすることができます。


ただ、満員電車や混んでいる電車だとどうしてもパソコンは開けません。そういった場合、スマホでライティングの内容をメモしておくことやポイントサイトを活用しておこづかい稼ぎをするのもありでしょう。
もしパソコンが開ける場合、ネットに繋げる可能性もあることを考えると、ポケットWi-Fiを借りるのもおすすめです。
睡眠する
こちらは普段からしている方もいると思いますが、睡眠をするのも悪いことではありません。
人間には絶対に必要な要素になりますので、通勤時間が1時間以上ある場合には、交通機関の中で睡眠をするというのもおすすめです。
ただし、乗り過ごしには注意しましょう。
スマホやスマートウォッチのアラーム機能を利用するのがオススメです。
メールのチェック
メールのチェックは、通勤時間の有効活用にも利用することができます。会社でやらなければならないメールチェックを電車やバス内ですることで、通勤時間も有効活用します。
こうすれば、いくら通勤時間が長くとも、時間を無駄に使っているとは思わないのではないでしょうか。
また、社内でやらなければいけない仕事をやってしまえるので、退勤時間を少しでも早められる可能性もあります。
ただし、会社によっては外に情報を持ち出してはいけないような場合もありますので、注意してください。
まとめ
通勤時間を短縮する方法や通勤時間を有効活用する方法について考えてきました。
通勤時間を無駄だと感じているのならば、それは単純に何も考えていないだけかもしれません。少し工夫すれば、通勤時間を有効活用する方法や通勤時間を短縮する方法はいくらでもありますので、まずは自分自身の生活を見直してみましょう。
通勤時間は生活の一部でもありますので、生活全体を俯瞰して、通勤時間の合理化に取り組んでみると良いでしょう。
そうすれば、通勤時間を無駄だと感じることも少なくなるはずです。