多くのフリーランスの悩みの一つが「資金繰り」です。
会社員のときのように、定期的に収入があるわけでもなく、場合によっては報酬を受け取れるのが数ヶ月先ということも珍しくありません。その間の運転資金は自分で用意する必要があります。
とはいえ、資金繰りのためにフリーランスが銀行等の金融機関から融資を受けるのは簡単ではありませんし、各種ローンは金利が非常に高くなりがちです。
そんなフリーランスの方にオススメなのが、この記事で紹介する「PayToday(ペイトゥデイ)」のAIファクタリングサービスです。
- PayTodayはAIを活用したスピーディな審査が魅力
- PayTodayはPC・スマホでいつでも資金調達できる
- PayTodayの手数料は1%〜9.5%とリーズナブルな設定
- 取引先にファクタリングの利用は知られない
- 小口の売掛金でも売却OK
- 万が一、取引先が倒産したときの保険にもなる
PayToday AIファクタリングとは?

おすすめ度 | |
運営会社 | Dual Life Partners株式会社 |
手数料 | 1%〜9.5% |
資金化スピード | 即日 |
取引可能額 | 上限なし |
対応エリア | 全国 |
「PayToday AIファクタリング」は、Dual Life Partners株式会社が運営するファクタリングサービスです。
ファクタリングは決済日前の売掛金を、ファクタリング会社に売却して資金調達をする方法です。
PayTodayのファクタリングの一番の特徴は、申し込みから契約まですべての手続きがオンラインで完結すること。そのため、店舗に出向く必要もなく、スマホやPCがあればいつでもどこでも資金調達ができるんです。
また「AIファクタリング」という名前の通り、PayTodayでは独自のAIによって審査をおこなっていることから、申込みから審査完了まで最短45分と他社のファクタリングサービスと比べてスピーディ。
さらにAIを利用することで人件費を削減したことから、ファクタリング手数料も1%〜9.5%と非常にリーズナブルになっています。
PayToday AIファクタリングのメリット
AIを活用したスピーディな審査で即日買取を実現
PayToday AIファクタリングの最大の特徴は、AIを活用した独自の審査をおこなっていることです。
AIを用いることで、より確実な審査をスピーディに可能にし、申込みから審査完了まで最速45分、即日買取・即日振込みを実現しています。

急な資金需要にもばっちり対応してくれます。
PC・スマホでいつでも資金調達できる
PayToda AIファクタリングは、申込みから契約までオンラインで完結する「オンラインファクタリング」のサービスです。



不安な方は対面での手続きもできます
日頃忙しいフリーランスの方が、仕事の合間にファクタリング会社に来店するのは難しいものです。PayToday AIファクタリングなら、ファクタリング会社への来訪や対面での面談は不要。PC・スマホがあればいつでもどこでも資金調達ができます。
手数料は1%〜9.5%とリーズナブルな設定
PayToday AIファクタリングの手数料は1%〜9.5%とファクタリングの手数料としては最安水準といえる設定です。また一般的にファクタリングを利用する際は、ファクタリング会社までへの交通費などが発生しますが、PayToday AIファクタリングのオンライン契約なら交通費もかかりません。
実際の手数料は、見積もり時に売掛先の信用情報や買取金額を元に決定されますので、まずは無料見積りを依頼してみるとよいでしょう。
取引先にファクタリングの利用は知られない
PayToday AIファクタリングは、取引先の承諾を必要とせずに売掛金の売買が可能な「2社間ファクタリング」という仕組みをとっています。
そのため取引先にファクタリングの利用を知られることはありません。



取引先の承諾を必要としないので、すばやく資金調達できますし、資金繰りの悪化等を取引先に知られることもありません。
また、ファクタリングは借り入れではありません。そのため信用情報の履歴が残ってしまうこともなく、安心して利用することができます。
小口の売掛金でも売却OK
一般的なファクタリングでは、あまり小口の売掛金の買取はしてもらえません。
ファクタリングでは手数料がファクタリング会社の売上です。
手数料は次の式で計算できます。
- 買取する請求書の額面×手数料率
もし買取する請求書が少額の場合、ファクタリング会社にとっては買取コストがかかるわりに儲けの少ない取引になります。そのため、一般的には数十万円単位の小口の請求書は買取を拒否されることも多いのです。
その点、PayToday AIファクタリングでは、買取する売掛金の上限・下限が設定されていません。まとまった額の売掛金が発生しにくいフリーランスの方でも数万円・数十万円からファクタリングを利用することができます。
万が一、取引先が倒産したときの保険にもなる
PayToday AIファクタリングは「ノンリコース(償還請求権なし)」の契約です。
これはもし万が一取引先が倒産し、売掛金(請求額)の回収が困難になったとしても、フリーランス側にファクタリング会社に対する返済義務が生じないという契約です。
つまりファクタリングの利用は、万が一のための保険とも考えられるのです。



ただし経営状態の怪しい会社への請求書は、買取を拒否されたり手数料が高くなったりしますので、注意が必要です。
PayToday AIファクタリングのデメリット
審査は売掛先の与信次第
ファクタリングの審査では売掛先の信用情報が最重要です。
売掛先によっては、ファクタリングの審査がNGになることもあります。
売却できるのは法人向けの売掛金のみ
PayToday AIファクタリングで売却できるのは、売掛先が法人の請求書(売掛金)のみになっています。
個人や個人事業主向けの請求書は対象外です。
PayToday AIファクタリングはこんな人にオススメ
売掛金の支払いサイトが長くて資金繰りが厳しい方には、PayToday AIファクタリングは非常にオススメです。
また最短で当日中には資金調達ができてしまうため、急な支払いで困っているときにも便利なサービスといえます。
PayToday AIファクタリングの利用手順
以下のリンクからPayToday AIファクタリングの公式サイトを開き、「新規登録」ボタンからメールアドレスを登録します。
提出した情報を元に、独自のAI 審査システムで買取可否を判定します。
審査結果は24時間以内にメールで送られてきます。
契約完了後は、即日指定の銀行口座に買取金額が入金されます。(※契約完了時間によっては入金が翌日になることもあります)
まとめ
この記事では「PayToday(ペイトゥデイ)のファクタリング|評判・口コミ徹底調査」を解説しました。
- PayTodayはAIを活用したスピーディな審査が魅力
- PayTodayはPC・スマホでいつでも資金調達できる
- PayTodayの手数料は1%〜9.5%とリーズナブルな設定
- 取引先にファクタリングの利用は知られない
- 小口の売掛金でも売却OK
- 万が一、取引先が倒産したときの保険にもなる
ここまで読んでこられて、まだPayTodayの利用を迷っている方もいらっしゃるでしょうが、PayTodayのファクタリングは見積り無料です。
見積り結果に納得がいかなければキャンセルもOKなので、資金調達をご希望の方は、ぜひ一度どのくらい資金調達できるか見積りを依頼してみてください。