- フリーランスとして独立したけど、仕事のトラブルが心配
- 資金繰りが苦しいけれど、銀行融資は断られた
- ケガや病気の際に収入が途切れてしまうのが心配で保険に入ろうか検討中
そんな方にオススメなサービスが「フリーナンス(FREENANCE)」です。
この記事では「フリーナンス」の評判やメリット・デメリット、利用方法を解説します。
フリーナンス(FREENANCE)とは?
おすすめ度 | |
運営会社 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
手数料 | 3%〜10% |
資金化スピード | 即日 |
取引可能額 | 上限なし |
対応エリア | 全国 |
フリーナンスは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が運営する日本で初めてのフリーランス・個人事業主のための「お金と保険のサービス」です。
フリーナンスは次の4つのサービスで構成されています。
- フリーナンス口座(収納代行用口座)
- あんしん補償
- 即日払い
- あんしん補償プラス(所得保障)
「①フリーナンス口座」は無料で開設でき、開設するだけで
- 情報漏洩や、著作権侵害などによる事故の補償は最高500万円
- 仕事中の事故や、納品物の欠陥を原因とする事故の補償は最高5,000万円
と手厚い「②あんしん補償」がついてきます。
また「③即日払い」は、手数料3%〜で利用できる2者間ファクタリングと言われるサービスです。これは、あなた(フリーランス)のもつ請求書(売掛債権)をフリーナンスが買い取って、その代金を即日振り込んでくれるというものです。

そして「④あんしん補償プラス」はケガや病気で働けなくなった時に、あらかじめ設定した「受け取りたい月額」を1年間受け取れる所得補償制度です。
フリーナンスなら、この補償に個人で入るより60%も安く入れます(加入は任意)。
フリーナンスの評判・口コミ
フリーナンスの良い評判・口コミ
私がフリーナンスを知ったのは、ノマドワーカーとして活動している際に、社会的にも何か病気を起こした際の保険や、社会保障に入っていない点について非常に不安でありましたので、フリーナンスを知った際に是非、加入させて頂きたいと思いした。
フリーナンスは、フリーターや、ノマドワーカーのような事業所に所属しないで活動されている方について万が一の際の保障をバックアップしてくださるシステムでしかも非常に簡単です。
フリーランスでシステム構築やアプリ開発などで収入を得ていますが、よくクライアントと報酬の支払いなどでトラブルがあります。そんなときにフリーナンスに登録するようになって本当に助かっています。
クライアントが報酬をなかなか払ってくれない時に生活費に困ってフリーナンスのファクタリングを利用して当座の生活費をねん出できました。手続きも簡単で即日払いしてくれるので、とてもスピーディーで助かっています。
また、万が一著作権などの問題でクライアントから損害賠償などを求められるようなことがあっても守ってもらえるという安心感があり、フリーランスで1人という不安から会社務めのように安心と保証が得られるのは本当にありがたいです。
フリーランスのための保証サイトですが、仕事上発生した請求書などを、登録すると即日で現金化してくれます。会社勤めの方は様々な保証が会社から受けられますがフリーランスの方は自ら入らなければいけないので、こうしたサイトに登録しておくといざと言う時にとても安心できます。実際に私も資金繰りが繁忙だった際に請求書払いを行ってくれるためとても助かりました。
フリーナンスがフリーナンス口座以外でも即日払いしてくれるようになってる…!神すぎ!今月末、利用しようとしてたからありがたすぎる
— ぽ (@maxxmocy) June 17, 2021
フリーナンス開設すれば業務委託での補償も受けられるって無敵なのでは??
— 寝る子は育つ!メンズスキンケアanalytics (@puppy4649) June 11, 2021

フリーナンスの即日払いに助けられている方は多いようです。また、万が一のときに補償が得られるというのもポイントが高いですね。
フリーナンスの悪い評判・口コミ
何度か利用しましたが、スタッフの対応は基本的にかなり上から目線で態度悪いです
フリーナンス実際に使わないとアカウントが休止中になって、補償が利用できなくなるらしい。既存の口座は動かせないし、もうしょうがないか
— 神代クロ (@yagasuri) January 26, 2021
フリーナンスのメリット・注目ポイント
アカウント・振込専用口座(フリーナンス口座)開設は無料!
フリーナンスではアカウント登録・振込専用口座(フリーナンス口座)の開設は無料です。
希望の口座名義(屋号もつかえます)で振込専用口座(フリーナンス口座)を開設し、利用料、口座維持手数料も無料で使用できます。
フリーナンス口座は信用の証
「フリーナンス口座」を利用すれば、発注先の企業に対して次の2つの信用を与えることができます。
- 反社会的勢力データベースに掲載されていないことを証明します。
- 万が一の場合にもあんしん補償によって発注先企業も守られます。
個人事業主や零細企業への発注をためらう企業は少なくありません。与信管理が難しいというのが一因ですが、最近では反社会的勢力でないことを証明する必要もあります。
フリーナンスでは会員登録時に、全てのユーザーに対して反社会的勢力データベースでの照合を行い、本人確認できる写真付き公的身分証の提示を義務付けています。つまりフリーナンス会員であるということは、上記の審査を通過したフリーランスであるということをクライアントにアピールできるのです。
またフリーナンスに加入すると「あんしん補償」も無料で付帯します。保険に加入済みであるということで、クライアントからの信用を獲得しやすくなるというわけです。



自分がフリーナンスの審査を通過した会員であることを企業にアピールできる「会員ページ」を生成することもできます。
売掛金を即日資金化できる(2者間ファクタリング)
フリーナンスの「即日払い」は、期日前の請求書(売掛金)をフリーナンスが買い取って、その代金を即日銀行口座に振り込んでくれるサービスです。
これは一般的に「2者間ファクタリング」と呼ばれるスキームで、請求書の売買はあなたとフリーナンスの間だけで完結するため、フリーナンスを通じて「即日払い」を利用したことは取引先に知られることはありません。
この買取の際に発生する手数料は請求書額面の3%〜10%となっており、あなたが普段からフリーナンス口座を使えば使うほど、手数料が下がっていく仕組みになっています。


最大5,000万円まで補償してくれる「あんしん補償」が無料で付帯
「フリーナンス口座」(振込専用口座)を開設するだけで付帯する「あんしん補償」は
- 情報漏洩や、著作権侵害などによる事故の補償は最高500万円
- 仕事中の事故や、納品物の欠陥を原因とする事故の補償は最高5,000万円
と手厚い保障でフリーランスのあなたを守ってくれます。
フリーランス向けの損害賠償保険は色々あるものの、年間1万円以上かかるのが相場です。無料でこれらの補償が受けられるのはかなり大きなメリットといえます。
さらにクライアントから見ても、保険に入っているフリーランスの方が安心して仕事を任せられます。
ケガや病気で働けなくなったときの所得補償に安く加入できる
フリーランスにとって大きな悩みとなるのが、働けなくなったときの収入減です。
フリーナンスの「あんしん補償プラス」は、ケガや病気で働けなくなった時に、あらかじめ設定した「受け取りたい月額」を1年間受け取れる所得補償制度です。
これの実態は「あいおいニッセイ同和損保」への加入ですが、フリーナンスAWS協会加入で個人で入るより60%も安く入れます。
「あんしん補償プラス」の利用には医師の診断は不要。24時間・365日、レジャーや旅行、さらに天災(地震・噴火・津波)などによるケガでも保険金が支払われます。



加入にあたって、医師の診断は不要です。
フリーナンス公式サイトで、以下のようなシミュレーションもできますので、是非一度お試しください。
ランサーズ・メイクショップとの提携で簡単に即時払いを受けられる
多くのフリーランスの方が利用しているクラウドソーシングサービス「ランサーズ」とフリーナンスは提携しており、ランサーズでの確定報酬が数クリックで即時払いを受けることができます。


2020年12月には「MakeShop(メイクショップ)」との連携をスタート。ランサーズやメイクショップに登録しているフリーランスは、それぞれのサービスマイページからスムーズに「即日払い」を利用できます。



しかも通常よりも手数料が低くなる可能性もあるので、ランサーズやメイクショップを利用している方は要チェックです。


フリーナンスのデメリット・利用時の注意点
フリーナンス口座は個人間取引に利用できない
「フリーナンス口座」への振り込みは、法人口座からのみ対応しています。
個人間や個人事業主間の取引には利用できません。
フリーナンスに口座からは自由にお金を引き出せない
「フリーナンス口座」へ入金された資金は、週に1度(金曜日)受け取り口座へ出金されます。
そのため、最大で1週間資金を利用できない期間が生じます。
急に資金が必要な場合、フリーナンス口座に資金が入っているのに使えないという事もあります。
請求書の登録をしないといけないことがある
基本的に「フリーナンス口座」への入金については、すべての請求書を提示する必要はありませんが、大きな金額が申告なしに振り込まれた場合、請求書の提出が求められる可能性があります。
フリーナンス口座を使用しないとアカウントが休眠中になる
「フリーナンス口座」の利用がないと、アカウントが休眠状態になり、補償が受けられなくなるようです。
フリーナンスの仕組みと使い方
ここでは「フリーナンス口座」の開設方法から、「即日払い」の利用法までを簡単に解説します。
以下のリンクから、無料口座開設の申込みをします。
アカウント登録には、メールアドレス以外にも、Facebook/Googleアカウントで申し込みできます。
なお登録方法を解説した動画も用意されています。こちらも参考にしてください。
事業収入の振込先に、作成した「フリーナンス口座」を指定してください。
フリーナンスのサイトで、どこからいくらの振込があるのか(売掛金・請求書情報)を登録します。
この情報をもとに「即日払い」の審査が行われます。
必要になったときに、「即日払い」の手続きをします。
フリーナンスはこんな人にオススメ!
「フリーナンス口座」に付帯する「あんしん補償」は無料登録するだけで最高5,000万円の補償がつきます。高額な機材や機密情報などをあつかうことが多いフリーランスの方は、いざというときのためにも登録必須です。
また「即日払い」は、一般的な2者間ファクタリングと比較すると手数料も3%〜と、とてもリーズナブルに設定されています。最短即日の資金調達が可能な点も、見逃せないポイントです。
また企業側からすると、フリーナンスに登録しているフリーランスならば、万が一のことがあっても補償があるという安心感もありますので、フリーランスの社会的信用の向上にも役立ちます。
まとめ
この記事では「フリーナンスの評判は?フリーランスのためのお金と保険のサービス」を解説しました。
フリーナンス口座を開設することは資金繰りをよくする「即時払い」が利用できるだけでなく、あなたを損害賠償から守りつつ、クライアント側にも安心感を与え、仕事を得やすくするという意味もあります。
フリーランスにとって、これほど強力なサービスはなかなか無いでしょう。
今後、多くの人がフリーランスになると予測されていますが、フリーナンスを利用して、すこしでも優位にたって戦えるようにしておきましょう。