
プログラミングスクールで学びたいけど、プログラミングが自分に向いているかわからないのに、何十万円も払うのは怖い。



プログラマーになりたいわけじゃないので、複雑なことはいいから、基本的な部分だけを広く学びたい
従来のプログラミングスクールは、学習者個人の目標や現在のレベルに関係なく、「集団最適化」されたカリキュラムを受講させる形式がほとんどでした。
そのため、個人の目的には必要ないことも、高額な費用を支払って学ばざるをえないことも少なくありません。
今回紹介する「コードジムマンスリー」は、そんな従来のプログラミングスクールの常識を覆す、完全個別・オーダーメイド型のプログラミング学習支援サービスです。
- コードジムマンスリーは入会金なしの月額定額制なので、学習を始めやすい
- 学習目的にあわせたカリキュラムを組めるので、無駄な費用な時間をかけずにすむ
- 学習につまったら、いつでも専属コーチに質問ができる
- とりあえずプログラミングに触れたい方は、「ライトプラン」がおすすめ
コードジムマンスリー(CODEGYM Monthly)とは?


コードジムマンスリー(CODEGYM Monthly)は、株式会社LABOTが運営する完全個別・オーダーメイド型のプログラミング学習支援サービスです。
新しいサービスなので口コミ等の参考になる情報は少ないですが、従来のプログラミングスクールとは全く異なるコンセプトで、利用者一人ひとりの目標達成に特化した、これから注目のサービスです。
運営会社
運営会社 | 株式会社LABOT |
代表 | 鶴田 浩之 |
所在地 | 〒150-0046 東京都渋谷区松濤一丁目28番2号WORKCOURT渋谷松濤 |
事業内容 | 教育サービス事業 金融ソリューション事業 キャリアコンサルティング事業 ソフトウェア/アプリケーションの企画・開発事業 |
入会金 | 無料 |
受講料 | 24,970円(税込)〜 |
コードジムマンスリー:たった1つのデメリット


まずコードジムマンスリーのデメリットを1つだけあげておきます。
新しいサービスなので、口コミ等は少ない
コードジムマンスリーはまだ新しいサービスです。
そのためSNSやネット上での口コミは少なく、参考になるのはコードジムマンスリーの公式サイトによせられている推薦の声くらいになってしまいます。



でも、コードジムマンスリーのコンセプトや料金プランを知れば、きっと利用したいと思えるはずです。
以下では、そんなコードジムマンスリーを選ぶ3つのメリットを紹介します。
コードジムマンスリー:3つのメリット


通いやすい料金設定:定額課金制のサブスクリプションモデルを採用
コードジムマンスリーでプログラミングを学び始めるのに、数十万円という大金は必要ありません。
なぜなら、プログラミングが自分に向いているか不安、いきなり大きな金額を投じるのは難しいという方でも、安心して使い始められることを目指したからです。
たとえば、多くのプログラミングスクールが、入会金と受講料で何十万円ものお金を必要とします。上の図のように入会金と受講料で初期に30万円以上を必要とするスクールも珍しくありません。
一方で、コードジムマンスリーなら高額な入会金はなし、受講料も月々24,970円〜(税込)の定額課金制※です。
学習目的に合わせて独自のカリキュラムで、必要な分だけ学習できる
あなたがプログラミングを学ぼうとする目的はなんですか?
- 「ブログ運営でSEOを理解するためにプログラミングの基礎を学びたい」
- 「営業職だけどプログラミングの知識を学んで、成果をあげたい」
- 「就活で有利になるためにプログラミングを学びたい」
- 「単にWebサービス/アプリをつくってみたい」
- 「子供と一緒に、この機会にプログラミングを自分も学んでみたい」
- 「エンジニア転職をしたい」
- 「エンジニアと仕事を円滑に進めたい」
などなど、学習のモチベーションは個人で異なりますよね。
でも、従来のプログラミングスクールは、学習者個人の目標や現在のレベルに関係なく、「集団最適化」されたカリキュラムを受講させる形式がほとんどです。



つまり「目的に必要ないことも、カリキュラムにあるから学ばなければならない」わけです。
これって、食べたくないものが含まれたコース料理みたいなものです。
一方で、コードジムマンスリーは個人の学習目的にあわせて必要なカリキュラムを必要なだけ学ぶ「個別最適化」された学習ロードマップを提案しています。
つまり、好きなものだけ選べるビュッフェスタイルなんです。
これには、
- 無駄な勉強がないから、成長が早い
- 最短距離で学べるから、金銭的負担も少ない
- 明確な目的に向かって学べるから、挫折もすくない
といったメリットがあります。
経験豊富な専属コーチがサポートしてくれるから、挫折が少ない
コードジムマンスリーでは、カウンセリングをもとにあなたにピッタリの専属のコーチがついてくれます。



コーチは平均10年以上の実務経験をもつプロフェッショナルばかりです。
そして、担当コーチと目標達成までの独自の学習ロードマップを作成。何をいつ、どのように学習すれば最短距離で目標達成できるかを具体的に提案してくれます。
学習中も、困ったことがないかコーチが確認してくれますし、学習につまったときの質問はチャットで無制限にできるため、挫折もありません。
コードジムマンスリーでは、コーチング以外にも学習が継続できる仕組みや、学習モチベーションをあげるためにコミュニティ形成にも力を入れています。
週1回開催される自習会や月1回以上行われる外部ゲストによるWebセミナーなど、緊張感やモチベーションを保つ工夫もされています。
コードジムマンスリーはこんな人にオススメ!


コードジムマンスリーのメリットはわかっていただけたでしょうか?
そのうえで、コードジムマンスリーをオススメしたいのは、以下のような方です。
- なるべく低料金でプログラミングを学び始めたい方
- 独学でプログラミングを学んで挫折したことがある方
- ひとりで学習するのが苦手な方
- なるべく早く学習成果を発揮したい方
特にプログラミングを学ぶのが初めてで、自分に向いているかわからない方や、これからプログラミングを学び始める方には、ぜひオススメしたいプログラミングスクールです。
コードジムマンスリーの料金プラン
コードジムマンスリーでは、コーチング回数によって3つのプランが用意されています。
ライトプラン
月2回×25分のコーチング・技術相談を実施
月額 24,970 円 (税込)
こんな人におすすめ
- とりあえずどんなものか試して見たい方
- 費用を押さえて、長期的利用を考えている方
- プログラミングが自分に向いているかわからない方
- すでに学習習慣が身についている方
スタンダードプラン
月4回×25分のコーチング・技術相談を実施
月額 38,280 円 (税込)
こんな人におすすめ
- 少し自分で学習した経験がある方
- 学習習慣を身につけたい
- コーチとしっかりコミュニケーションをとりながら学習を進めていきたい方
スタンダードWプラン
月4回×50分のコーチング・技術相談を実施
月額 65,780 円 (税込)
こんな人におすすめ
- コーチとのコーチングの時間をたくさんとって相談したい方
- ポートフォリオなどの制作物を作られる方
- プログラミング初学者の方



どのプランがいいか悩む方は、無料相談であなたの目標やライフスタイル、現状のレベル等をヒアリングしてもらうと、最適なものを提案してもらえますよ。
コードジムマンスリーの利用方法
あなたの学習目標をライフスタイル等をヒアリングし、学習内容のブラッシュアップを行います。



無理な勧誘はないので、安心して問い合わせてください。
あなたの現状や達成したい目標にあわせて専属のコーチを紹介してくれます。
コーチは、あなたの学びたいことをすでに学んで実践している経験豊富な人たちです。
コーチと日程・学習目標を調整して学習開始です。
まとめ
この記事では「CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)の評判・口コミは?」を解説しました。
- コードジムマンスリーは入会金なしの月額定額制なので、学習を始めやすい
- 学習目的にあわせたカリキュラムを組めるので、無駄な費用な時間をかけずにすむ
- 学習につまったら、いつでも専属コーチに質問ができる
- とりあえずプログラミングに触れたい方は、「ライトプラン」がおすすめ
ここまで読んできて、まだコードジムマンスリーを利用するか迷っている人は、まずは無料相談をしてみてください。
さまざまなプログラミングスクールがあって、なかなか決められない気持ちもわかりますが、まずは一人で悩まないで、専門家に相談してみるのが近道です。
もちろん無料相談でピンとこなければお断りすればOKですから、気軽に目標や今後のキャリアプランを相談してみるとよいでしょう。